デザイナーにとって
色に関する知識はもっていて当然。
なのですが、
これといって勉強した事はない。
実は。
仕事をしていくうえで、
感覚的に覚えた事ばかり。
中にはルールもあったりして、
例えば
飲食では、食欲を減退させる
青などの寒色を避ける。
とか。
医療系では、危険や血を連想させる
赤を避ける。
とか。
そんな話とデザインの仕事について
色彩検定をもつ方を中心とした
セミナーで講師をさせていただきました。

デザイナー歴23年目にして、
改めて色について考え、学ぶと
色って本当に重要で深い。
人の心理も誘導できたりする。
そんなスキル、色彩検定。
ただ残念なことに
それだけでは、仕事として
成立しにくいのも現実。
なんか、色彩検定って
カレーの福神漬けのようだ。
あるとうれしい。
見た目にも際立つ。
ただ、いくらおいしい福神漬けでも、
それだけではちょっと。。。
本業をより
魅力的にみせるスキルだと思う。
何とそのスキルを組み合わせるのか。
それもまた、クリエイティブ力か。
新事務所は渋谷2丁目。セミナールームも併設!
5月1日、デザイン・エコ・プロジェクト、リニューアルオープン。
引き続き、収益の3%で東北地方復興のために義援金活で支援いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
デザインで起業支援プロジェクト http://www.brand-design.co.jp/
エコTシャツで環境保護に貢献[dep] http://www.dep-japan.com/
+++++++++++++++++++++++++++++++++